皆さまは株を保有していますか?
今保有している方もこれからやってみたいかたも、今回は大変参考になるかと
思います。
2020年12月現在、人気株主優待を紹介していきます。
ぜひ参考にされてみてください。
人気株主優待5選

今、話題になっている株主優待について紹介していきます。
株主優待というと、
カタログ
食事券
というイメージが強いかと思います。
しかし・・・
大事なことは、
会社の直近の業績を確認
することです。
長期的に未来がある会社なのか??
これらをきちんと確認する必要があります。
今回はそういったことを含めておすすめの5社を紹介していきたいと思います。
5位から見ていきましょう。
5位 すかいらーくグループ

コロナの前までは2200円くらいまで更新していました。
しかし、コロナの影響で200店舗ほど閉鎖してしまいました。
ある程度の規模はある会社ですが、現在株価は下がっています。
優待内容は上記の通りです。
コロナの影響は大きいですね。。
もらえるもの

もらえるものは
300株未満だと、優待食事券4000円相当です。
持っている株数によってどれだけの食事券がもらえるかが
上記のように変わってきます。
この時期を間違えるともらえないので注意しましょう。
ただし、コロナによって業績が悪化したため、現在配当はないようです。
4位 大和証券グループ本社

株価は2006年最高値をつけて現在は下落中ですが、
現在、日経平均が高値を更新していて、株高が追い風になっています。
もらえるもの

1000株からとなっていて、
カタログから1つ選ぶ方式となっています。
3000株持っていると、2つ選べます。
非常に質の良い名産品を選ぶことが出来ます。
グッドタイムリビング運営会社
こちらは、施設の入居時に割引がもらえるものです。(約30万円~50万円割引)
その他、提携しているホテルやゴルフ場の割引もあります。
配当金もとても良く、例年4~5%の割合で配当金が出ています。
3位 イオン

普段からイオンでお買い物している方、多いんじゃないでしょうか?
コロナの影響で業績自体は落ちているのですが、株価は右肩上がりなんですね。
もらえるもの

上記のような優待カードがあります。
こちらは、
100株持っていたら買い物ごとに3%がキャッシュバックされます。
つまり現金で返ってくるわけなんですね。
100万円のお買い物を半年でした場合、3%が返ってきます。
つまり3万円返ってきます。
普段からお買い物をイオンでされている方にはとてもメリットがありますよね。
さらに、
お客様感謝デーにお買い物すると5%の割引があります。
これは毎月2回あるので、ぜひこういった日にお買い物をしながら
キャッシュバックももらえたら、メリットが大きいですよね!
2位 KDDI

現在、携帯電話の料金を下げるということで
社会的に話題になっていますよね。
KDDIはUQモバイルと統合が決定し、競争力アップを図っています。
もらえるもの

・1000株持っていないけれど5年未満の方は3000円相当
長く持っていればいるほど良い優待になります。
これはすごいですね。
1位 オリックス(ORIX)

航空機ではコロナの影響で苦戦していますが、それ以外は順調。
配当利回り4.7%はとても魅力的な数字です。
もらえるもの

株主カードというものがあります。
このカード1枚で、オリックスが絡んでいる施設の割引が色々と受けられます。
・100株以上3年以上⇨Aコース(ランクアップ)
こちらは、
15万円から買えます。
他の会社に比べてとても始めやすいですね。
オリックスの株主優待は
このようにたくさんの特典があり、とても人気な株主優待と
なっています。
まとめ
今回の5つの株主優待、もし株保有を検討されている方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
