エリオット波動を勉強していると「インパルス」というワードが出てきます。今回はこのインパルスについて詳しく解説していきたいと思います。
インパルスを理解することができれば、実際のトレードの際にエリオット波動の3波を上手に取ることができるようになりますし、なぜ優位性の高いポイントがエリオット波動の3波なのかわかります。
実際のチャートや図をみながら、できるだけわかりやすく解説していきたいと思います。
エリオット波動のインパルスとは?
インパルス=衝撃波
という別名があるのは知っていましたか?衝撃があるくらい大きく伸びる波がインパルスです。
実際に図で見てみるとこんな感じです。
大きく上昇しているのがわかると思います。
この形が一般的にインパルスと呼ばれているので、慣れてくると「あ、インパルス発生しているな」と思いながらチャートを見て、チャンスがあればエントリーをしていけると思います。
それでは次にインパルスの特徴について解説していきいたいと思います。
インパルスの特徴
インパルスの特徴は大きく分けて3つあります。
➀2波は1波の始点を割り込まない。
➁1波、3波、5波の中で3波が1番小さくなることはない
③4波は1波に重ならない
特に大切なポイントは個人的には➁かなと思っています。➀から説明していきます。
2波は1波の始点を割り込まない
これは図で簡単に説明するとこんな感じです。
2波が1波の始点を割ってしまうと、そもそもエリオット波動としてのカウントができなくなってしまいます。(上昇トレンドの場合)
なので、右の図のようなチャートパターンがでた場合は、別のシナリオを探る必要があります。
ここは詳しく説明しなくても、理屈がわかると思いますので簡単なになります。
1波、3波、5波の中で3波が1番小さくなることはない
この考えが頭の中にきちんと残っていれば、実際のチャートを見てる時にも臨機応変に対応してトレードができると思います。
Aの場合は3波が1番大きいですね。これが基本になります。インパルスとして成立しています。
Bの場合も、1波よりも値幅が大きく伸びていると思いますので、インパルスとして成立しています。
Cの場合は少し複雑で、1波の方が3波より大きく伸びています。しかし、3波は5波よりも値幅が小さいのでインパルスとして成立はしますが、5波が3波よりも伸びてしまうとインパルスとして判断できないので、非常に判断が難しいですし、こういう時は無理してトレードはしなくていいと個人的には思っています。
Dの場合は、Cの場合と非常に似ていて、5波が3波を超えてしまったパターンです。この場合は、インパルスとしては判断できません。勢いのある伸びではないということです。
ですので、基本的にAとBの形が理想的なインパルスである。と覚えて頂ければいいと思います。
実際に1波よりも、3波が勢いよく伸びている。または1波が3波の値幅分伸びている。これが最低限の条件かと思いますので、頭の中にいれておきましょう。
特に長期足を見る時、3波が1波分の値幅分伸びていない場合は、インパルスとして伸びる場合は、3波は1波分は最低限伸びるという性質をもっておりますので、下位足で、上手に押し目を拾ってエントリーをしていくというような手法が有効になってきます。
4波は1波に重ならない
これも絶対的な法則ではないですが、インパルスとして勢いよく伸びる場合は、下落の4波の押し目は非常に浅くなる場合が多いです。
逆に1波の頭に、4波が下落してくる場合は同じ推進波のダイアゴナルと判断することができます。
ダイアゴナルの推進波の場合は、インパルスほどの勢いがあるわけではないので、ゆっくりと上昇していく傾向が強くなります。
理想のエントリーのポイントについて
最後に理想のエントリーポイントについて解説させて頂きます。
エントリーをするということは、上昇する可能性(期待値)が高いポイントを狙っていく必要があります。
100%自分が思った方向に伸びてくれることはないですが、期待値の高いポイントというのは相場の中にあります。
もちろん上がるか下がるかになるので、運みたいな要素も0ではないが、それ以上にリスクリワードが見込めるポイントであれば勝負にいくのがトレーダーだと私は思っている。
運の要素をできるだけ小さく、そのリスクをしっかりと理解して、リターンの最大化に向けて恐れずにトレードをしていかないとFXの世界で勝つことはできない。そのベースとなる考え方がエリオット波動であり、3波を狙うことが自分の中ではとても優位性があると考えている。
これが4時間足のチャートだとしたら、緑色でマーキングをしているポイントがロングで狙っていけるポイントで、更にその中にある2波から3波が1番勝率の高いエントリーポイントです。
長期足でのエリオット波動の3波、更にその下位足の中でもエリオット波動を形成している3波を狙ってエントリーをしていく。これがエリオット波動のインパルスの基本的なエントリータイミングである。
ショートエントリーをする場合も基本的には同じ考え方をする。
まとめ
衝撃があるくらい大きく伸びるのが、エリオット波動のインパルスというチャートパターンです。
1番利益が出るのが、このチャートパターンになりますので、エリオット波動をベースにこれからFXで稼いでいきたいと思っている人は必ずこのパターンを覚えておきましょう。
そして、理想のエントリーポイントは長期足の3波の中にある、下位足の3波を狙ってエントリーをしていく。これが出来れば、FXで大きく負けることはないと思いますので是非頭の中いれてトレードしていきましょう。