✔どこでエントリーすればいいかわからない
✔チャートの見方がいまいち理解できない
✔勝率の高いチャートパターンを知りたい
トライアングルは絶好のエントリーチャンス!
トライアングルとは、相場のエネルギーが一時的に溜まり、
その後大きく動くサインとして多くの投資家が注目しているチャートパターンです。
早い段階でトライアングルを見つけられれば、
その後の大きな値動きに乗れるチャンスが広がります。
チャートパターンを知ることの重要性
チャートパターンとは、過去に何度も繰り返された値動きの「形」を指します。
パターンを理解しておくと…
-
どこでエントリーすべきか判断しやすくなる
-
利益が伸びやすい場面を見極められる
-
感情に流されないトレードができる
初心者ほど「これだけは覚えておきたい」という鉄板パターンを持っておくことが、成長の近道です。
トライアングルとは?基本の形を理解しよう
トライアングルは、値動きが徐々に収束していく「三角形の形」です。
別名「ペナント」「三角保ち合い」とも呼ばれ、エネルギー充電中の相場を意味します。
トライアングルには、主に以下の3種類があります。
① シンメトリカルトライアングル(対称型)
-
上辺:下降トレンドライン
-
下辺:上昇トレンドライン
三角形の先端に向かって値幅が小さくなっていき、
どちらかに大きくブレイクする可能性が高いパターンです。
② アセンディングトライアングル(上昇型)
-
上辺:水平ライン
-
下辺:上昇トレンドライン
相場が上昇傾向のときに出現しやすく、上辺のブレイクで上昇が加速しやすいのが特徴です。


③ ディセンディングトライアングル(下降型)
-
上辺:下降トレンドライン
-
下辺:水平ライン
下落トレンド中に現れやすく、下辺を割り込むと下落が加速する傾向があります。


トライアングルを使ったエントリー手法
エントリー前のチェックポイント
-
トライアングルのラインを正確に引く
-
ブレイクの方向を見極める
-
ブレイク後の“戻し”を待つ
焦って飛び乗らず、ブレイク+戻しの確認でリスクを減らすのが鉄則です!
シンメトリカルトライアングルの例
-
上下にトレンドラインを引く
-
下方向にブレイクしたのを確認
-
高値の切り下げを確認後、ショートエントリー!
ディセンディングトライアングルの例
-
下辺は水平、上辺は下降のラインを引く
-
下辺を割ってブレイク
-
戻しでトライアングル内に戻らないことを確認し、ショートエントリー!
ダマシ(フェイク)への注意と対策
トライアングルは有効なパターンですが、「ダマシ(フェイクブレイク)」が起きることも。
例:アセンディングトライアングルのダマシ
上方にブレイクしたと思いロングエントリー→急落して損切り…。
このようなリスクを防ぐには、
-
必ず損切りラインを事前に設定
-
前回の高値・安値、もしくはトライアングル内への戻りを損切りラインに
損切りは「失敗ではなく防御」。
大切な資金を守るための戦略的撤退です。
まとめ|トライアングルはチャンスの合図!
トライアングルはFXトレーダーにとって、
✅ 勝率の高い場面を判断できる
✅ ルールあるトレードに近づける
非常に心強いチャートパターンです。
特に初心者の方は、まずトライアングルの形を覚え、実際の相場で見つける練習をしてみましょう!
その他、有名なチャートパターンも詳しく解説していますので、
こちらの記事も併せて読んでみてください。
FXスタートアップ講座では未経験でも取り組めるよう、
本当に必要な知識だけをシンプルに学ぶことができます。
『正しいトレードスキルを正しく学びたい!』『裁量スキルをさらに極めたい!』という方は、
【無料】1週間講座をぜひご活用ください↓

