✔相場の流れがわからない
✔どこで反発が起きやすいのか
✔実際にどんなポイントでエントリーすればいいのか
FXトレードで、相場のヨミがあたらずなかなか収益化しない。
そんな現状を変えていきたいという方が多いのでは?
今回解説する反転・反発ポイントを見極めることで、
とてもシンプルにエントリーポイントを判断することができます。
トレンドが転換するのであれば、
これまでの動きと逆の方向にエントリーすれば良いのです。
ぜひこの内容を最後までチェックして理解を深めていただき、
トレードの質を上げていきましょう!
FX反発する確率が高いポイントとは
FXで反発する確率が高いポイントとは・・・
多くのトレーダーが注目しているポイントです!!!
相場は多数決で動きます。
より多くの人が上方向に賭けていれば上に反発するし、
下方向に賭けている人が多ければ下に反発するんです。
つまり、チャートを分析する際には
大衆心理を理解することが大事。
ここは半分以上のトレーダーが注目しているであろうポイントに、
お金を賭けてトレードしていくのです。
大衆の心理を意識し、
そしてそれを事前に発見できれば
かなり優位性のあるポイントでエントリーができるようになります。
今トレード結果がいまいちな方でも、
これだけを意識することで結果がみるみる変化すると思います!
反発(トレンド転換)が読めるたった3つのライン
FXで反発ポイントを見極める方法として
最もおすすめするテクニカル分析は”ライン”です。
ラインの種類は3つあります。
上昇トレンドラインは、
2点以上の安値を結んだ右肩上がりのラインのことを言います。
下降トレンドラインは、
2点以上の高値を結んだ右肩下がりのラインのことを言います。
水平ラインは
ロウソク足の実体やひげが多く反応しているラインのことを言います。
このたった3つのラインを引くことで、
反発するポイントがあたるようになります!
トレンドラインの引き方について学びたい方は、コチラの記事をご覧ください▼▼▼
水平ラインの引き方について学びたい方は、コチラの記事をご覧ください▼▼▼
反発ポイントを見極めたエントリーポイントの解説
それでは、ラインを使って反発を見極めたエントリーポイントを解説します!
ここの反発後のロングを取っていきました。
下落の勢いが強かった相場ですが、
ラインを使用して
大衆の心理を的中させることができました。
注目したポイントは2点。
1点目は、チャネルラインです。
前回作った安値にチャネルラインを合わせ、
今回再タッチ(再挑戦)!
2点目は水平ライン(レジサポライン)。
過去に3点サポートラインとなり意識されています。
非常にわかりやすいですよね!
今回はこの水平ラインとチャネルラインが交わるポイントで
大きな買いが入りました。
大きな買いということは、
多くのトレーダーが買い注文を入れていたり
多くのトレーダーが利確をしたポイントとなります。
このような誰が見てもわかりやすいラインが
交わるポイントに注目できると、
逆張りでも期待値高く仕掛けていくことができます!
まとめ
いかがでしたか。
今回は【FX反発の見極め】どんな時にトレンド転換する?わかりやすく解説しました!
チャートを分析する際には
大衆心理を理解することが大事です。
より多くのトレーダーが注目しているであろうポイントに
注目していきましょう!
大衆の心理を意識し、
それを事前に発見できれば
かなり優位性のあるポイントでエントリーができるようになりますよ。
ぜひ日頃のトレードにご活用ください!