【FX・バイナリーオプション】初心者必見!!ロウソク足について①

バイナリーオプション

今回は、

初心者さんに、トレードをする上でまず知っていただきたい、

ロウソク足について基礎的なことを

学んでいきたいと思います。

 

 

ロウソク足とは

 

チャートは上昇下降を繰り返しています

チャートを見れば、
今相場は下落局面なのか

上昇局面なのかがわかります。
 

そのためにまず最初に必要なのが、
 

ロウソク足を知ること

です。 

 

まず、ロウソク足の呼び方ですが、  

価格が上昇した足を陽線

価格が下落した足を陰線

 

と呼びます。

 

ロウソク足はチャートによって

陰線・陽線で色が違います。

 

それでは、

陰線、陽線とは何なのか
基本的なことをご説明します。

陰線と陽線

  

 

これだけなんですね。

 

ただし、

一つ前の足より

上昇も下落もしない場合もあります。
 

つまり、前の足と同じ価格で終わった場合です。
 

その場合のロウソク足を同時線と呼びます。

↓↓↓

同時線

 

同時線の特徴は

実体がない

 
ことです。

 

上述したように、

これは、

結果的に価格が動かなかった時にできるロウソク足で、
 

売りと買いが均衡していて

相場が迷っている時、この足が出やすいです。

 

 

陽線と陰線には始値・終値がある

 

ロウソク足は


どの価格から始まり

どの価格で終わったかを示す値となります。

 

基本的な見方は以下の図となります。

 

 

始値:そのロウソク足が始まった場所のこと

 
終値:そのロウソク足が終わった場所のこと

 
これが、

  
陰線陽線で色が分かれていることで、

チャート上で一目でわかるようになっているんですね。

 

 

実体とヒゲ

 

この、箱のような実体」部分がないものの一つが 

 
上述した同時線

 
です。

(他にも種類はありますがこちらでは同時線の紹介のみとなります。)

 

ヒゲというのは、

 

上に出ているヒゲを「上ヒゲ」

下にでているヒゲを「下ヒゲ」

と言い、

一度そこまで到達したけれど

戻して終わったときの反発の軌跡を表しています。

 

 

まとめ

投資はチャートを読むスキルが必須です。

 
トレードをする方は、必ず覚えなくてはなりません。

 

なぜチャートを読むスキルが必要か??

 

1.過去の相場の動きを知ることが出来る。

2. そこから今後どう動くか予想することができる。稼ぐために必ず必要!

3.チャートを読み解けるようになれば、過去の相場の動きから未来を予想できるようになる。

4.ロウソク足=投資家の心理状態を表しているので、

  ロウソク足を知ることが大事になってくる。

ということなんですね。

 

まずは今回の、

ローソク足の基本中の基本を覚えましょう!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました