【ダウ理論①】~価格は全ての事象を織り込む~

テクニカル

こんにちは!

 

今回は、

「ダウ理論」について

学んでいきたいと思います。

今回は、その6つあるダウ理論のうちのその1になります。

トレードをする上でダウ理論は

必ず知っておきたい超重要ポイントなので

しっかり理解していきましょう。

  

 

ダウ理論とは

ダウ理論とは、すべての相場の分析をする上で役に立つ

相場理論です。

 

19世紀にチャールズ・ダウさんが『ウォールストリート・ジャーナル』に寄稿した

株価の価格変動に関する理論体系のことで、

バイナリーを勉強する上で知っておくとより多角的に相場を

分析することができますし、

FXトレーダーである以上は必ずや知らないといけない

相場の基本的な見方となります。

 

そんなダウ理論には

6つの原理があります。

1つづつ見ていきましょう!

 

 今回はこの6つのうちの1を見ていきます。

 

基本原則1「価格は全ての事象を織り込む」

チャートは何で動いているのかというと、

上記にあるように

・企業の業績や経済状況

・投資家の売買

など、

経済の動きが反映しているんです。

 

 

さらに、

その投資家たちがどう感じたか、どう行動したか、も

チャートに反映します。

 

つまりは、

チャートの値動きさえ見れば、全てがわかる

ということを

この基本原則1は語っているのですね。

 

これはつまり、

何よりチャートのテクニカル分析が投資において大事

ということを言っているのです。

 

逆に、

ファンダメンタルで勝負している人は

私たちが想像できないくらいの大金を使っている企業や

投資家です。

そういう人たちは経済指標で稼いでいます

そのような人たちに私たちのお金で対抗することは出来ません。

そのため、

あくまでもテクニカル分析が大事となってきます。

  

使い方

 

それでは、経済指標はいらないということなのでしょうか?

 

それは違います。

全ての経済指標を気にする必要はありませんが、

値が大きく動く大事な指標というものがあります。

例えば最も大事な指標といえば、

アメリカの雇用統計

ですね。

 

このように、大きな動きをする可能性のある重要な指標は

チェックしておく必要があるんですね。

 

その、指標をチェックする代表的なものとして、

ザイFX!(←クリックすると飛びます)

Yahoo!ファイナンス

があります。

ザイFX

 

指標のS,A,BBあたりを気を付けましょう。

要人発言も注意です。

△やCはそれほどでもありません。

 

Yahoo!ファイナンス

 

Yahoo!ファイナンスでは

★★くらいから大事です。

また、

指標が本当に少ない日、例えば一日に2つしかないような日は

小さな指標でも大きく動くことがあります

 

例えば、(星1つ)とか、

ザイでいうとCの指標などですね。

それは、先ほども申したように指標でトレードしている人がいるから

なんですね。

なので、経済指標が少ない日というのは注意が必要です。

 

 

 

まとめ

・全ての情報が値動きに反映されるため、

テクニカルで分析しトレードしていくこと。

・注目される経済指標は事前にチェックすること。

 

以上となります!

当たり前と言えば当たり前ですが、

より、テクニカル分析の大事さが分かりますよね!

 

それでは、  

最後までお読みいただき

ありがとうございました!