【GOLDロングエントリー解説】トレンドラインブレイクを見極める

FX

こんにちは。今回は、GOLDのロングエントリーを解説していきたいと思います。是非、トレードの参考にされてみてください。

 

 

GOLD 日足

日足から環境認識していきます。

見てみると、一見下方向かなと思います。

しかし、よく見ると、意識されているラインを割ってきています

割ってきて、さらに高値安値を切り上げています。

そして、移動平均線もロウソク足の下に回り込んできました

そのようなことから、ここはロングを狙っていきたいと思います。

 

GOLD H4

下位足を見ていきたいと思います。

注目すべきは、意識されているラインを上抜き、高値を2回作っています。安値も更新しています。これは、トレンドの発生を意味します。

そして、移動平均線も中に入り込んできている状態なので、H4でも上が優位性が強いということになります。

 

GOLD H1

次に、1時間足を見ていきますが、松尾先生はこの1時間足の3波の中の15分・5分足の3波を取ることがよくあります。なぜなら、勝率が高いからです。

ぜひ、皆さんも1時間足の3波の下位足の3波を取っていきましょう

まず、トレンドラインを引いていきましょう。

2点以上の押し目に引きます。

次に、このトレンドラインに合わせてチャネルラインを安値に引いていきます。

そうすると、かなり意識されていることがわかります。一度抜いてますが、また戻してから意識されて、そこからグイっと上昇しています。

 

この大きくトレンドラインを上抜いたところにフィボナッチの100を当てました。

そして、トレンドラインがサポートラインに変わったところで上髭連発して支えられていますね。

ここがフィボナッチの50付近です。

ここで、下位足をさらに見ていきます。

 

GOLD M30

M30においても、チャネルラインが意識されていて、そこを大きく抜けてきて押し目をつけ大きく反発しています。

 

GOLD M15

M15においても、意識されているラインを上抜いてきていて、移動平均線もロウソク足の下に来ています。

さらに、下ヒゲをたくさんつけて反発しているのも分かります。

 

そして、エントリーはM5でしました。

 

GOLD M5

M5でエントリーしていきます。

1時間で引いたチャネルラインを上抜いてきました。そして、サポートに変わった反発ポイントを特に注目していました。

移動平均線が回り込ん出来たので、61.8の手前で反発するのかなと考えました。

なので、エントリーするポイントとしては下の画像のピンクの〇あたりに来た時に入ろうと思っていました。

今回は、深く見るのではなく、この辺りで入ろうと決めました。

結果的に、61.8に到達せず3波は延びていきました

どうでしょうか?
皆さまの参考になればと思います。

もう一度まとめます。

 

今回のエントリー根拠

日足から見ていきます。

意識されているラインを抜けてきて、さらに移動平均線もロウソク足の下に来ました。

H4

H4でも、移動平均線が下に回り込んできて、支えられていました。

 

H1

H1では、チャネルラインの中でロウソクがしっかり動いていて、そこをしっかり抜けてきました。

 

M30

M30でも移動平均線が集まっていて迷っていたところから、ロウソク足の下に来ました。

 

M5

M5でもチャネルラインに支えられて上昇していっています。

これらが、上位足で分析してすごく根拠強くエントリーできたポイントになりました。

まとめ

このようなわかりやすいポイントを狙っていくという意識を皆さんにも持っていただければと思います。

やはり、わかりにくいところで勝負しても期待値は低いですし、負けた経験の方が多いです。

ですから、FXのトレードで試行錯誤されている方は、今回のような、分かりやすいトレンドライン・チャネルライン・日足や1時間足での分かりやすい形で下位足で攻めて行くと、非常に勝率も上がってきます。勝率が上がるということは、収益も上がります。

ぜひ、参考になれば幸いです!

それでは今回は以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

タイトルとURLをコピーしました