【FX初心者必見!】正しい水平線 引き方と活用方法

FX

今回は正しい水平線の引き方と活用方法について解説していきます!

水平線とは

水平線 = 水平ライン = レジサポライン

と言われてます。

今回は、わかりやすいレジサポラインで説明していきます!

レジサポラインは
レジスタンス・サポートの略です。

レジデンスは
反発した頭(上)であり、

サポートは
反発した底(下)になります。

レジサポライン(水平線)はロウソク足の実体やヒゲが
多く反応するポイントに合わせて引いていきます。

”大衆が注目しているであろうポイント”を意識していくと
有効性のある水平線が引けるようになります。

インジケーターとラインの違い


インジケーターとラインはどう違うの?
と疑問を持たれている方も多いと思いますので、
それぞれの役割を紹介します。


インジケーター:値動きを数値化したもの
ライン:チャート形状そのもの


インジケーターはトレーダーの設定によって

違う動きや数値が出ることがありますが、

ラインは実際に作られた過去のチャートから判断していくため、

どのトレーダーも同じものを意識しやすい傾向があります。

実際のチャートで水平線を確認

それでは水平線を実際のチャートで確認していきましょう!

今回は2本のラインを引いてみました。

まずは上の1本目に注目してください。


レジスタンスとしてはこの画面上で見られませんが、

サポートとしてはかなりわかりやすく、何回も反発しているポイントです。

1つ目の〇は反発後、ここを起点に大きく上昇しています。

ここに買い注文をしている人がたくさんいるのだな

またここを割りたくない人たちが多いと分析できますね。


次に2本目のラインを見ていきます。

これはレジスタンスとしてもサポートとしても

意識されているポイントです。

もう1つ違うチャートを見てみましょう。

こちらはかなり多くの反発しているポイントです。

 

ここで思うのは、実体で反発しているものもあれば、

髭の頂点で反発しているものもありバラバラではないですか?

水平線を引くときに

『ここも多く当たるし、ここもあたってるし…』

と思ったことのある方が多いのではないでしょうか?

これはいくら考えても難しいんです!!

チャートに正解を求め過ぎてはいけない。

でも、

・わかりやすい

・より多く意識されているところがあたっている(重なる)

この2点に注目して次の実践をしていきましょう!

実際に引いてみよう


有効性のある水平線を引くためには

①意識されている回数が多そうなところ
②大きな反発をしたところ
③大きく伸びたところ

この3点に注目しながら引いていくと◎

この画像を見て、

皆さんならどこにラインを引いていきたいですか?

まずはご自身で考えてみましょう!

(シンキングタイム…)

どうですか?

まず私が注目したポイントは

下の大きな上げ(買い)と、

上の大きな下げ(売り)です。

次に注目したポイントは、

真ん中のわかりやすい尖った山と、尖った底です。

なんかここ気になるな…

と思ったら、とりあえずラインを引いてみればいいのです!

実際に当ててみることで、

『あ、違うところも反応してる!!!』

こういう発見が大事なんです。

私はこのチャートに、

5本の水平線を引いてみました!

皆さんはどうでたか?


チャートは投資家の心理状態そのもの
です。

そう考えると

”このポイントを割りたくない、超えたくない”という投資家が

非常に多いと思うところにラインを引く。

つまり…

①意識されている回数が多そうなところ
②大きな反発をしたところ
③大きく伸びたところ

この3点に注目して水平線を引く練習をしていけば

ラインの精度が上がってきます。

 

さらに分析の質を高くするために


さらに分析の質を高くするために必要なことは2つです。

①長期足でわかりやすい水平ラインを引く


どの時間足においても水平線は存在します。

ですが、長期足で意識されている(長期足でわかりやすい)ほうが効きやすいです。

より精度の高いラインを引いていくのであれば、

5分足や15分足よりも、1時間や日足で注目されてそうなポイントを見つけると

トレードの精度が高まります。

②水平線と併用した分析をする

水平線と+αの分析があるとなお良いです。

例えば、

・メジャーなインジケーター

・斜めのライン

・勝てる確率の高い形

・負ける確率の高い形

などを自分自身で確立しておくと、

エントリー根拠が強くなります。

水平線のみを使って分析していくよりも、

もう1つ2つの根拠と組み合わせて分析してみると

より精度の高いトレードができるようになります。

まとめ

いかがでしたか。

今回は正しい水平線の引き方と活用方法についてまとめてみました。

①意識されている回数が多いポイント
②大きな反発をしたポイント
③大きく伸びたポイント
④長期足で意識されている水平線ほど強い
⑤水平線とその他の根拠を最大限に利用し、優位性の高いトレードを目指す

上記5点を意識して

日頃のトレードに活かしてください!

 

タイトルとURLをコピーしました