【FXライントレードは本当に最強なのか?】その実力を徹底検証!

FX

これからFXを始めたいけど、どんな手法がいいのか分からない。

手法を模索しているけれど、いまいちエントリーポイントが定まらない。

そんな悩みを抱える初心者の方にこそ知ってほしいのが、
“ライントレード”というシンプルかつ強力な分析手法です。

この記事では、以下のような疑問や課題を解決します。

・FXをこれから始めたい方
・優位性のある手法を探している方
・エントリーポイントの判断に自信が持てない方

ラインを活用すると、相場の動きが驚くほどシンプルに見えるようになります。

実際、ラインを引くだけで多くの反発やトレンド転換ポイントを事前に察知することが可能になります。

今回は、ライントレードの基本から実践検証まで徹底的に解説していきます。

 

ライントレードとは

ライントレードとは、チャート上にトレンドラインや水平ラインを引き、
相場の動きを分析するテクニカル手法の一つです。

分析方法としては、以下の2種類に大別されます。

  • ファンダメンタル分析:経済指標や世界情勢から値動きを予測
  • テクニカル分析:過去のチャートパターンから未来を読む

ライントレードは後者に分類され、視覚的にもわかりやすく、
初心者でも再現性が高いという特徴があります。

ライントレードが有効な理由

ライントレードの最大の強みは、
多くのトレーダーが同じように意識している “価格帯”(ライン)を活用する点にあります。

過去に何度も反発しているポイントや、
大きな買いや売りが発生したラインは、 次のトレードでも意識されやすくなります。

つまり、投資家心理が集まりやすい”戦場”を先に見つけることで、
優位性のあるトレードが可能になります。

有効な3種類のライン

ライントレードで特に有効なのが、以下の3つのラインです。

  1. トレンドライン(上昇・下降)
  2. チャネルライン(トレンドラインに平行なライン)
  3. 水平ライン(サポレジライン)

トレンドライン

  • 上昇トレンド:安値を結んで右肩上がりのライン
  • 下降トレンド:高値を結んで右肩下がりのライン

これらはトレンドの方向を示し、ラインタッチ後の反発がエントリーのチャンスとなります。

 

 

チャネルライン

  • トレンドラインに平行なラインを引くことで、価格のレンジが視覚化されます。
  • 上限でショート、下限でロングといった判断がしやすくなります。

水平ライン(レジサポライン)

  • ロウソク足の実体やヒゲが繰り返し反応した価格帯を水平に引くライン
  • トレンド転換や反発ポイントとして重要視されます

 

ライントレードの見極め方

ラインを正確に引けるようになると、
「どこでエントリーすれば良いのか」「どこで損切り・利確すべきか」が明確になります。

例えば:

  • 上昇トレンドラインにタッチ → ロング
  • 水平ラインを抜け → 戻りでエントリー
  • チャネルラインタッチ → 反転ポイントを狙う

ライン同士が重なるポイントは、特に反発が起きやすく注目度の高いエリアです。

 

実際のトレード検証

実際のチャートを使って、ラインのみを使ったトレードがどこまで通用するかを検証してみました。

 

まずは出来上がっているチャートに意識されているラインを引いていきます。

 

 

直近ではレジスタンスとして多く反応がある水平ラインを2本、
安値2点以上に上昇トレンドラインを引きました。

 

【注目ポイント①】

水平ライン①を抜け、
その後の安値が水平ラインにサポートタッチ、もしくはトレンドラインにタッチ→ロング

【注目ポイント②】

水平ライン②を抜け、
その後の安値が水平ラインにサポートタッチ、もしくはトレンドラインにタッチ→ロング

 

堅くトレードしたい方は、
注目ポイント②でポジションを持つと良いです。

 

注目ポイント①をブレイクしましたね。

戻す安値が水平ライン、もしくはトレンドラインに支えられた段階でロングをしていきます!

 

 

続いて注目ポイント②もブレイクしてきました。

戻す安値が水平ライン、もしくはトレンドラインに支えられた段階でロングです。

 

 

水平ライン①とトレンドライン付近で安値が反応しました。

ここでロングポジションを持ちます。

この時に決済ポイントも決めておきましょう!

 

損切り:上昇トレンドラインを割る価格帯
利益確定:チャネルラインタッチ

 

 

最後は水平ライン②に安値が支えられ、
グッと大きく上昇しチャネルラインにタッチしました。

次いてのエントリーポイントを探していきましょう!

 

 

上下の水平ラインの間で価格が動いています。

どちらかの水平ラインを抜けたほうへ相場は伸びやすいので、この2本には注目です。

 

 

下の水平ラインを割ってきました。

戻した高値が水平ラインに支えられたポイントでショートです。

 

 

損切り:前回の安値、また下降トレンドラインを割ってしまうポイント
利益確定:チャネルラインタッチ

 

 

一度下落しましたが、
下降トレンドラインを割ってきてしまい、損切りラインに引っ掛かりました。

負けてしまいましたが、このようにラインを引くことで
ポジションを離すべきポイントが明確になるため、大きな損失を防ぐことができます

仕切り直して、再分析していきましょう!

 

 

方向感が変わったため、
新たに上昇トレンドラインとチャネルラインを追加しました。

トレンドラインにタッチでロングエントリーです。

 

損切り:トレンドラインを割る、かつ水平ラインを割った価格帯
利益確定:チャネルラインタッチ

 

 

その後しっかり伸びましたね。

チャネルラインタッチまでポジションは保有です。

 

 

目標はチャネルラインでしたが、
トレンドラインを割ってきてしまいましたね。

安値も若干切り下げてきる、
またその後作った高値の伸びが悪いためポジションを離します。

チャネルラインまでは行きませんでしたが、
利益はプラスで決済することができました。

複数の水平ラインとトレンドラインを引くことで、
反発・ブレイク・押し目買い・戻り売りなどの判断が明確になります。

特に次のようなポイントに注目:

  • 抜けた水平ラインへの”戻り”でのサポート・レジスタンスの反転
  • トレンドラインと水平ラインが交差するポイントでの反発
  • チャネルラインでの利確目標設定

実際のトレードでも、損切り・利確ラインを明確に設定できるため、
感情的な判断を排除した堅実なトレードが可能になります。

 

まとめ

ライントレードはシンプルで再現性が高く
初心者にもおすすめできる最も基本的なテクニカル手法です。

相場はランダムに動いているように見えて、
実は多くのトレーダーの心理が反映されている”規則”の中で動いています。

その”規則”を視覚的に捉えるために、 ラインを引くスキルは間違いなく必須です。

まずはトレンドライン・チャネルライン・水平ラインの引き方を習得し、
リアルチャートでどんどん練習してみましょう。

さらに、私が”FXド素人から1年で1万円を100万円にした体験談”も公開中です!
リアルな実践記を通じて、より深く学べるはずです。 ぜひ合わせてご覧ください。

【FX勝てるようになった2つのきっかけ】 23歳投資経験ゼロの体験談
✔FXでコンスタントに利益を出せるようになりたい!✔負けている原因がわからない。✔いまいち結果が出ずに気持ちが落ち込んでいる…✔FXを始める前に、どんなことを意識すれば結果に結びつくのか知りたい!この記事はこんな人におすすめ!

FXスタートアップ講座では未経験でも取り組めるよう、
本当に必要な知識だけをシンプルに学ぶことができます。

 『正しいトレードスキルを正しく学びたい!』『裁量スキルをさらに極めたい!』という方は、
【無料】1週間講座をぜひご活用ください↓