【FX覚えておきたい酒田五法】三空・三兵・三法を検証と解説!

FX

 

稼いでいる投資家なら知っている「酒田五法」。

 

この酒田五法は江戸時代からあり、
ロウソク足の組み合わせから導き出されたチャート分析法なのです。

 

つまり、酒田五法のチャートパターンをエントリーの鉄板条件とすれば
初心者でも利益が出る可能性が高まります。

 

 今回は酒田五法の三空・三兵・三法について詳しく解説していきます。

 

 形を覚えてトレードに活かしていきましょう。

 

酒田五法とは?

 

酒田五法とは江戸時代からある
ロウソク足の組み合わせから導き出されたチャートパターンです。

 

当時の相場師である本田宗久さんという方が考案したもの。

 

現代のような携帯電話やパソコンもない時代にこのような理論を編み出し、
それが現在もずっと通じているとは驚きです。

 

酒田五法 一覧

 

酒田五法は名前の通り5つのチャートパターンが存在します。

 

 

三山(さんざん)
三川(さんせん)
三空(さんくう)
三兵(さんぺい)
三法(さんぽう)

 

今回は三空・三兵・三法について詳しく解説・検証していきます。

 

 

三空(さんくう)

空とは「窓」のことです。

 

窓については、こちら(→よくわかる!窓開け・窓埋め )で説明していますので

よかったら見てみてください。

 

三空とは

窓がロウソク足の間に3回連続して起こること 

を言います。

 

三空踏み上げ

陽線が4本並んで、その間が3回とも窓が開いていること

三空踏み上げと言います。

提供元:投資顧問比較ナビ

ここまで買いの勢いが強いのだから行き過ぎている。もう下がるだろうという

売りを入れるチャンスということです。

 

三空叩きこみ

陰線が連続4本で窓が3回空いた場合

三空叩きこみと言います。

同じく、

3回も連続して窓が開くほど売りの勢いが強いから

行き過ぎと判断し、買いが入るだろうと予測されます。

バイナリーオプションの逆張りに使える酒田五法の1つ。

 

 

三兵(さんぺい)

陽線または陰線が3本連続で続くことを三兵と呼びます。

 

赤三兵(あかさんぺい)

陽線が3本続くことを「赤三兵」と呼びます。

相場はもともと陽線を赤色で表すことが多いため、「赤三兵」と

付けられました。

陽線が安値圏で3本連続することで、風向きが上昇に転じることを

示唆するもので、

上髭がついていないものほどその意味合いは強くなります。

この三兵は、先ほどの三空と違い、順張りに強い酒田五法となります。

提供元:株式トレード情報局

また、陽線の2本目と3本目に上髭がついた場合、

赤三兵先詰まりと呼び、

買いの勢いが弱まってきたことを示唆し、売りに転じる場合も考えられます。

赤三兵は基本的には買いサイン

 

黒三兵(くろさんぺい)

相場の高値圏で、陰線が3本続いた場合を黒三兵(くろさんぺい)

呼びます。

この黒も陰線を表すためで、それが3本並ぶことから

三羽烏(サンバガラス)とも呼ばれます。

この黒三兵は、赤三兵の逆で、

高値圏で3本も陰線が続くことで売りの勢いを表します

しかしながら、下ヒゲがつくと、売りの勢いが弱まっていることを

示唆するため、トレンド転換も考えられます。

黒三兵は基本的には売りサイン

 

 

三法(さんぽう)

三法というのは、基本的には相場が動かない時には休むという意味があります。

「待つのが相場」という言葉がありますが、

まさにその意味合いのある酒田五法ですね。

明確に相場が動き出したときに動き出した方向で入るという考え方です。

 

上げ三法

提供元:マネックス証券

陽線が出現し、その安値を抜けずに3本以上レンジを作り

その後上抜けてきた場合上げ三法と呼び

買いサインとなります。

つまり上抜けてきたので、その買いの力が強いと判断し

バイナリーで言えば順張りでハイエントリーで入るということになります。

 

下げ三法

提供元:マネックス証券

陰線が出現し、その陰線の高値を超えずに3本以上のロウソク足が

レンジを作り、そこを下抜けた場合

下げ三法と言います。

下抜けた方向に動くので、売りサインとなります。

バイナリーなら順張りのローエントリーですね。

 

 

まとめ

ここまで2回にわたって酒田五法について

見てきました。

バイナリー、FX、株、ロウソク足があるものには

皆使える基本中の基本の法則です。

ぜひマスターしてトレードに活かしていってください。

基本ということは、世界中のトレーダーが皆知っている法則だと

考えていいです。

その法則を知って行動するため、余計そういう風に動くという現象が

現れますよね。

なのでぜひ知っておいてくださいね。

 

今回は基本でした。

次回からはより詳しい動きを見ていきたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました