今回は
雇用統計後の分析からエントリーまでの一連の流れを解説していきます!
雇用統計について
雇用統計というのは
毎月第一金曜日にあるアメリカの雇用統計のことで、
投資家の中では最大イベントと言われています。
発表時間は
夏時間 21:30
冬時間 22:30
アメリカは
雇用や解雇がはっきりしているんですね。
景気が悪くなった場合は、
解雇(リストラ)が増えます。
逆に景気が良いと雇用が増えます。
また平均時給も発表されます。
平均時給が上がると
各家庭の消費が増え、経済も活発になりますよね。
アメリカの景気は世界中に影響を与えているため
非常に注目をされている経済指標です。
雇用統計結果からの分析
では実際に雇用統計の動きを見ていきましょう!
雇用統計前後でよく見られる動きです。
雇用統計前は出来高が小さく
方向感がない状態ですが、
雇用統計発表後は、
いきなり出来高が増え、大きく動きます。
今回は発表後に下方に大きく動き、
その後上昇して今は落ち着いてる状態ですね。
週足の分析
では長期足から分析をしていきたいと思います。
これからトレードをしていくために
★どのようなポイントに注目していくべきか
★どんなところに対してどのような動きをしてきたらエントリーをするべきか
このようなことを考えて準備していく必要があります。
今回は直近2点の安値にトレンドライン、
高値にチャネルラインを引いていきました。
このラインを引いてわかることは
”まだ上昇トレンドの範囲内である”ということです。
高値と安値の切り上げが継続していますよね。
まだ目線は上という判断をします。
日足
続いて日足を分析していきます。
現在、この水平ライン上でもみ合っている状態です。
そして雇用統計で下げ止まったポイントもここ!!!
ということは
非常に強く、注目が集まるラインだという分析ができます。
下目線で分析する際には
せめて日足でこのラインを割り、
高値と安値が切り下がるのを確認するべき!
もっと堅くいきたい方は
先ほどの週足のトレンドラインを割るまで待ちましょう。
長期足であればあるほど堅いです☆
1時間足
次に1時間足を確認しましょう。
レンジ状態で、
方向感いまいちわかりませんね。
そして今現在出来高がなく、
まだエントリーをする気にはなれません!
今後の戦略
今のところロングが濃厚です。
週足と日足で高値と安値の切り上げが確認でき、
上昇トレンドが継続しているという事実があるからです。
4時間足の高値にトレンドラインを追加してみると、
三角持ち合いですね!
なのでトレンドラインをブレイクしてきたらロング!
そしてここは、
トレンドラインと水平ラインをどちらもブレイクしてくるポイント。
根拠は高くなりますね♪♪
とりあえず今はこのようなラインを引いて、
チャンスが来るのを持ちたいと思います。
2日後の戦略
分析から2日経ちました。
・トレンドラインをブレイク
・前回の高値を切り上げ
が見られますが、水平ラインでの反発も確認できますね!
ブレイクできなかったので、
もう少し様子を見たいと思います。
もしここをエリオット波動1波とするのであれば、
戻しの2波がこれから起きてきます。
日足で今回の新しくできた安値に
トレンドラインを追加しました。
戻しの2波は
もしかするとこのようなポイントで反発をするかもしれないですね!
過去に意識されているラインを引いておいて、
反発やエントリーポイントの目安としておくと良いです☆
4時間足に戻します。
もしここが1波とするのであれば…というシナリオで
リトレースメントを引いてみました。
日足のトレンドラインは、
23.6と38.2付近です。
2波がここまで戻す可能性あり!
数値的にもリスクが抑えられるので、
下がってきた場合とても良いポイントです♪♪
エントリーポイントの解説
さらに1日経ったドル円を見ていきます。
4時間足でトレンド転換が発生しました。
高値と安値の切り上げ、
そして切り上げた高値をさらに更新。
この時点で明確な上昇トレンドが形成されています。
私は上記の形成に注目し、
4時間足の3波の範囲内でロングエントリーを行いました!
エントリーの時間足は15分です。
高値を大きく更新し、
直近の下降トレンドラインをブレイクしたポイントを1波。
そしてリトレースメントを引き、
50付近でエントリーをしました!
損切ポイントは、23.6
利確ポイントは、今のところ161.8付近を目安に考えています。
現在の価格も61.8付近なので、
今からエントリーをしても遅くないと感じますよ☆
エントリー解説を動画で見たい方はコチラ↓
まとめ
いかがでしたか?
今回は雇用統計後の分析からエントリーまでの一連の流れについてまとめてみました!
私がエントリーをする際に大事にしていること
①事前分析、事前準備
②リスクリワード比
特に最近は②を意識するようにしています。
このエントリーポイントは間違っているか?
あっているのか?ではなく、
どのくらいのリスクに対してリワードが見込めるかで考えています。
マイルールとして
リスクリワード最低比率は1:2.5以上です。
この比率以上であれば積極的にエントリーを行っています!
FXにおいてリスクリワード比を考えて
損切り設定ができれば
お金を溶かすことはまずありません。
しっかりコンスタントに
収益を出していきたいのであれば
リスクに対してのリワードが大きいポイントを狙ってエントリーをしてみてください♪♪